
新宿のフラッグシップ公園、新宿中央公園です

新宿のエース「新宿中央公園」、エースにふさわしい新宿ナイアガラの滝でお出迎えします

滝の裏側は結構静かな雰囲気

ここからみる大都会新宿

木製大規模遊具はまさに大江戸線のように環状します

環状木製大規模遊具の別角度

そしてもうひとつの大規模遊具は新宿の地下道のように縦横無尽に動き回れます

こちらは登る側、やはり世界で一番の乗降客数を誇る新宿駅、 そのため登る人もたくさんいるだろうとすごい数の登り枠

あまりに快適にいることが出来てしまうためか一部は幻の路線に

ここでもホエール・ウォッチングはできます

そしてじゃぶじゃぶ池、これは現代の十二社池なのか
区立の公園として最大の面積を誇る新宿中央公園。そびえ立つ高層ビル群に寄り添い、大都会のオアシスとして多くの利用者に親しまれている、緑豊かな公園です。休日には、広場でフリーマーケットなどのイベントが開催され、また夏には、ジャブジャブ池に多くの親子が訪れます。四季折々に、園内に生息する草花や小さな生き物たちを求め、来園者が集います。
公園は、かつて淀橋浄水場だった場所に昭和35年、新宿副都心建設事業の一環として計画され、昭和43年に都立公園として開園しました。昭和50年、東京都から新宿区に移管され、その後数回にわたり大規模な改修工事が行われ、現在に至っています。(新宿区HP)
新宿中央公園
- 所在地:新宿区西新宿二丁目11番
- 面積:88,065.95平方メートル
- 開園:昭和43年4月1日 今年目
- 最寄り駅:都営大江戸線・都庁前
- 新宿中央公園:新宿区