蛎殻町公園
アップデート:2024/05/31

蛎殻町公園は、江戸時代の大名屋敷が並んでいた歴史ある街に位置しています。公園の入口には、その時代の雰囲気を感じさせる風情があります。
中に入ると、カラフルで楽しい複合遊具や、アクティブに遊べるアスレチックが待っています。歴史の香りを感じながら、現代の遊びを満喫できるこの公園で、家族や友人と一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか?江戸の風情と現代の遊具が融合した、魅力的な蛎殻町公園をぜひ訪れてみてください。










蛎殻町公園の由来
この蛎殻町辺は、江戸時代の切絵図によると周囲を掘割で囲まれた武家地で、大名の下屋敷が建ち並ぶ静かな落ち着いた街並みであったと思われます。
蛎殻町公園のあるこの場所も、江戸時代、松平三河守(津山藩主)の下屋敷があったところで、その後京都出身の豪商杉村甚兵衛氏の屋敷となり、現在公園内にある大イチョウも、当時かなりの大木として育っていました。
大正十二年の関東大震災の時には、近所の人達がその広い庭園内も難を逃れて助かった話も伝わっています。
その後、震災復興計画により、蛎殻町公園として整備され、昭和六年四月に開園しました。
(公園案内版)